「異端を攻(おさ)むるは斯れ害のみ(攻乎異端、斯害也已矣)」(聖人の道と違ったことを研究するのは、ただ害があるだけだ)(孔子)や「守・破・離」という言葉もあるように、成功者の考えを学びそれを実践に移し、そこで学び、行動して、自分の人生を有意義なものにしていく仲間のためのブログ、それがこの「1000日で成功する」ブログです。
一度しかない人生です。みなさん一緒に成功を勝ち取り、悔いのない人生を送り、自分の人生を豊かにしましょう!!
こんにちは、成功者に共通している点はいくつかあると思います。
その中の一つが「集中力」。
「集中力」をどう身につけるか、そしてどう活かすのか。
今日から暫くは、この「集中力」にスポットをあてて成功の秘訣を学んで行きましょう。
本のタイトルは、「集中力 人生を決める最強の力(パワー)」
(セロン・Q・デュモン著)です。
※ 「(→)」以下は私のコメントです。本書とは無関係です。
このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。
(青(客観重要、まあ大事)、赤(客観最重要、すごく大事)、緑(主観大切、おもしろい))
12.裕福になるということ
自分と自分の環境を魅力的にする
⇒ 人は引き寄せられてくる
(→ まあ、そうですよね。
魅力的と思える人に近づきたいですよね。
周りにどんな人がいるかで、
その人の魅力度がわかるということですね。
自分の周りは???
人数ではなく、
どれだけ信頼できる人がきるか。
一人でも多くの人と知り合いになって行きたいですね。)
自分の可能性を信じる
⇒ 裕福になるためのステップ
(→ ここでも自分を信じること。
自分を信じていないのに、
ひとに信じてもらおうなんて、ナンセンスですよね。
自分を信じること。
成功者の基本的な心がまえですね。)
全力をだしきって勤勉に働いても、
自分の精神力を活用しないと、
→ いつまでも一労働者でしかない
(→ ん〜。
今の私ですね。(笑)
遅くまで残業してる。
でも、いまだに一労働者に過ぎない。
ただ、忙しく作業しているだけかもしれません。
ロバート・キヨサキ氏は言われました。
「懸命に働くでのではなく、賢明に働くこと」
まさに、そうですね。
作業をしていると仕事(勉強)をしている気持ちにはなる。
でも、それって単なる作業。
本当に身になっている時間って、
そのうちのごく一部だとしたら・・・。
賢明に働くようにします。はい。m(__)m )
現代人の多くがおかしている大きな過ち
⇒ 自分の中にある最善のものを引き出し、
育てる努力を怠けている人たちとつきあうこと。
(→ 自分がどういう人になるかも大切ですが、
そのために、
どういう人とつきかうかも大切ですよね。
自分を高めていく人と付き合う必要がありますよね。
たとえば、自分の目標とするような人。
勉強するにしても、
自分より成績がいい人の周りにいることで、
そこに追いつきたいから、
モチベーションもあがりますよね。
切磋琢磨。
すばらしい人とつきあうには、
自分のレベルも上げていくことも大切。
自分が草野球レベルだと、
周りも草野球レベルの人が多い。
自分がメジャーのレベルにいれば、
周りもメジャーのレベルの人が増える。
自分のレベルを上げる。
そして、目標とする人、魅力的な人の周りで、
その人の空気を感じる。
周りにいなければどうします。
そう、探しにいくしかないですよね。
私は、
セミナーとかに出席して、
同じ目標を持つ人と知り合いになるようにしています。)
自分で失敗を経験する
→ 失敗を知識で蓄え、それを活用する
(→ 分かってはいるけど。
失敗を活かすことって難しいです。^_^;
そのときは、悔しい思いが一杯。
でも、時間が過ぎたら忘れてしまう。(笑)
そして、また同じ失敗を・・・ m(__)m
誰だったか、次のように言ってましたね。
「超一流になろうとするなら、
たくさん失敗することだ。
そして、
そこから立ち上がってくることだ。」
簡単そうで難しい。
結構、失敗を恐れるんですよ。これが。
思い立ってもすぐできないところがあるんです。
いろいろと考えて、結局、出遅れてしまう。
思い立ったら、すぐ実行。
失敗したら、軌道修正。
これですね。
これからは、「すぐやるか」を合言葉にがんばります。)
思い → ものを動かす偉大な力。
冨を思う ⇒ 冨が引き寄せられる
(→ 意志の力、思い力、心の力。
本当に、心の力って大きいですよね。
今何かをしているのも、
それをするっていう意志があったから。
偶然、野球選手になった選手っているとおもいますか。
皆、子供のころから、野球選手になりたいって思っていたんですよね。
野茂選手にしろ、イチロー選手にしろ、松坂選手にしろ。
彼らの小学生時代の作文って知っていますか。
イチロー選手の作文は、何かのときにみたことがあります。
すっごく具体的です。
いつまでにどういう選手になっていて、
契約金はいくらで。
そのために、今なにをすべきであって、
友達との遊びを犠牲にしてでも、
毎日、バッティングの練習をどのくらいするか。
そして、もう一つ、イチローのすごいところは、
それをやり通したということですね。
自分もイチローになろう。
目標を決める。
期限を決める。
そのために、日々の時間をどうすごすかを決める。
そして、
それを実行していく。
たった、これだけ。
今の自分に一番欠けていることは、
「行動」の部分かな。
時間がないという言い訳の中で、
目標への行動が消えてしまっている。
ということで、
またまた、
日々の時間の記録を始めました。はい。)
自分が受け取る思いと同じように善良な思いを送る。
冨を手にするための
最初で最後のステップ
=>
良い影響を与えてくれるもので
自分を囲むこと
(→ そう、やっぱり環境が大事なんでしょうね。
自分を刺激する。
心を刺激してくれる環境にいること。
松坂選手や松井選手、イチロー選手がメジャーに行くのも、
そこに自分を刺激し、成長させてくれるものがあるから。
どういう環境に自分をおくか。
今、私は(自分でいうのもなんですが)、
周りから見れば恵まれた環境にいるのかもしれない。
周りからみれば。
サラリーマンとしてそれなりの収入はあるし、
家族もいる。
でも、
自分の人生の目標を達成するには、
今の環境ではだめ。
それこそ、一労働者で人生を終えてしまう。
自分を成長させるには、
自分を成長させてくれる環境に入れないといけない。
よく分かっているんですが、
このぬるま湯からなかなか脱出できない。
脱出するには、不安があるから?
保証がないから?
でも、
脱出しないでいるとどうなるか。
そんな人生でいいのか。
いつもここで迷ってしまう。
決断できないでいる。
でも、答えは分かっているんです。
脱出するって。
自分の人生の目標を必ず達成するんだって。
それには、行動しかないって。
もう一度、
原点に戻って、
ブレインダンプをやって、
自分の頭の中を整理して、
一歩を踏み出していきます。
まずは、心の一歩。
そして、行動。
)
<<夢に向かって行動すること>>
成功へのその96:良い影響を与えてくれるもので自分を囲む
(自分の目標を見失わないためにも、
(もちろん、見失うような小さな目標ではなりませんが)
自分の周りを
自分に良い影響を与えてくれるもので囲む。
それは、周りの人もそう。
自分に刺激を与えてくれる人。
お互いに成長していける人。
目標に向かってがんばっている人。
そういう人たちと付き合っていく。)
このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。
<<復唱する言葉>>
『毎日すべてにおいて私は向上していく』
『勇気がないために、自分のしたいこともできずに死ぬのはいやだ』
『心を鎮め、自分が神であると知れ』
<<ためになる言葉>>
『失敗を恐れる者は自分で自分の限界をつくっている』(ヘンリー・フォード)
『失敗は一つのできごとにすぎず、"失敗者"というものはいない』(ジグ・ジグラー)
『成功の第一必要条件は、飽きることなく、当面の問題に精神的・物理的エネルギーを注ぎ込む能力を開発することだ』(トーマス・エジソン)
「これでいいんだ」(佐藤富雄氏)
「ツイてる、ツイてる、ありがとう」(斉藤ひとり氏)
「ありがとう、感謝します、ついてる」(五日市剛氏)
「あなたが障害者だと思ったときに、あなたは障害者になるのよ。ハンディは個性なのよ」
(片腕のメジャーリーガーであるアボットの母親)
「私はひるむことも恐れることもありません。
なぜなら、私は一人ではないからです。
目に見えない力が私を取り巻き、私にとって不利な状況を取り除く手助け
をしてくれます」
「意志のパワーを通して、私はやりたいことを恐れずにやる。」
「私には勇気があります。
なぜなら私がそれを望み、必要とし、利用し、臆病さが作り出す
弱い人間になることを拒絶するからです。」
ちなみに私は、
「ツイてる、ツイてる、ありがとう。
夢は叶いました。○○になれました。感謝します。感謝します。」を使っています。
<<お金持ちになる言葉>>
「お金はとても大切なものだ」「お金があるっていいことだ」「私はお金と相性がいい」
(※ ためになる言葉が溜まってくれば、メルマガ読者にはシステム手帳版にしてダウンロードできるようにしますね)
(※ 成功の法則で実施すべきことを記載したノート(書き込み用ファイル、Excelにするかも)もそのうち作ろうと考えています。作成できれば、メルマガ読者にはお知らせします。)
このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。
<<編集後記>>
久しぶりにブログを更新しました。
メルマガは定期的に発行しています。こちらもよろしく。
ブログを更新していない間も、
たんくさんの本を読んで、
たくさんのことを実行して、
自分なりに目標に向かって進めています。
いわば、
充電の期間として、許してやってください。(^_^)
次なるステップへ、
心を込めて作成していきますので、
今後ともよろしくお願いしますね。
<<勇気のでる詩>>
たったひとりしかない自分を
たった一度しかない一生を
ほんとうに生かさなかったら
人間、うまれてきたかいが
ないじゃないか。
山本 有三(路傍の石)
(この詩で、私は勇気をもらっています)