2007年01月05日

集中力 人生を決める最強の力(No.4)

<<どうして平凡なサラリーマンが、一年も経たずに成功する&お金を手に入れられたか>>お金持ち.jp
(今登録して下さると、「20日で確実に100万稼ぐからくり」レポートをプレゼントしてくれるそうです。更なるプラスαの企画はページ下!)(成功へのメルマガも同時登録されます)メール

この「1000日で成功する」ブログは、自分の目標を達成させるために行動する人のためのものです。そして、1000日という限られた期間の中で成功を勝ち取っていくためのブログです。

「異端を攻(おさ)むるは斯れ害のみ(攻乎異端、斯害也已矣)」(聖人の道と違ったことを研究するのは、ただ害があるだけだ)(孔子)や「守・破・離」という言葉もあるように、成功者の考えを学びそれを実践に移し、そこで学び、行動して、自分の人生を有意義なものにしていく仲間のためのブログ、それがこの「1000日で成功する」ブログです。
一度しかない人生です。みなさん一緒に成功を勝ち取り、悔いのない人生を送り、自分の人生を豊かにしましょう!!

こんにちは、成功者に共通している点はいくつかあると思います。
その中の一つが「集中力」。
「集中力」をどう身につけるか、そしてどう活かすのか。
今日から暫くは、この「集中力」にスポットをあてて成功の秘訣を学んで行きましょう。

本のタイトルは、「集中力 人生を決める最強の力(パワー)
(セロン・Q・デュモン著)です。

※ 「(→)」以下は私のコメントです。本書とは無関係です。
このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。


青(客観重要、まあ大事)赤(客観最重要、すごく大事)緑(主観大切、おもしろい)



8.平静な精神状態

  集中力ができるとき⇒心の平静が訪れる


「私は自分が望むものすべてを手に入れ、自分がなりたいと望めば何にでもなれるパワーを持っています」
   →  これをつねに心に置いておけば、大きな助けになることがわかる。


  一つの考えを休みなくつつける
   → 肉体の衰弱を招く → 不健全

  自分が考えを支配するのではなく、考えに自分を支配させるのは大きな誤ち。
   ⇔ 自分自身を支配できない人は成功者ではない。




  精神状態が私たちの差を作り出す

  ネガティブなことを考えていると気づいた瞬間
   ⇒ ポジティブな考えに切り換える


  思考 = すべての生命のバイブレーション


  「自分がなりたいように考え、話し、行動すれば、なりたい姿になれるだろう」


  あなた = あなたが「自分はこうだ」と思っているとおりの人間


  「人にできることは自分が『やろう』と思ったことだけである」



  自分に限界を設けてしまうのは ⇒ 自分自身以外にはない  

  (→
    なにをやるかやらないか。
    諦めずに努力するか、しないか。
    目標を必ず達成したいと行動するか、しないか。

    すべてを決めているのは自分の意思なんですよね。


    人生に主導権は自分の意思にあるんですよね。

  
    不安と恐怖の前に屈するか、立ち向かうか。

    安定を望むか、自由を望むか。

    チャレンジするかしないか。


    すべて自分が決めた、自分の意思が決めたことですよね。


    成功の法則で何度も何度もでてくることですが、
    結局は、【自分をどこまで信じてあげるか】これですよね。)



  
  集中力 
   = 何かをやりたいという意志をもち、それをやること




  
9.悪習慣を断ち切る

  集中力に有害な習慣 → 断ち切る
  集中力を伸ばす習慣 → 育てていく



  すべての習慣 = 意志によってコントロールされている


  私たち = 習慣の生きもの
      = 「過去の自分の模倣者」



  たいていの人 → 年を重ねるにつれて、機械のようになる
         → これまでにつくった習慣が威力を増していく



  あなたの習慣に責任をもつもの = あなた以外にはない



  習慣をコントロールする五つの原則
   第一の原則:「自分の神経系を敵にまわさず、味方につける」
   第二の原則:「古い習慣から抜け出して新しい習慣を身につけるとき
          には、断固たる決意で最初の一歩を踏み出す」
   第三の原則:「新しい習慣が生活の中に完全に定着するまで、一度の
          例外も認めてはならない」
   第四の原則:「どんな決意も、それを実行に移す最初のチャンスをず
          ばやくとらえること。
          同時に、自分が身につけたいと切望する習慣を実行す
          る気になったら、そのチャンスを逃してはならない」
   第五の原則:「毎日、差し迫って必要でないことに少しずつ鍛錬を重
          ね、努力する姿勢を自分のなかに保つ」




  「習慣は人間を支配する法則のなかで最も根深いものである」


  (→
    人間は習慣の生きもの。
    意志が習慣を作り。習慣がその人を形成する。

    必ずやるべきことは、習慣になるまで続ける。

    習慣になったかどうかは、それをやらないと気持ちが悪いというと
    ころまできているかどうかで判断できると思います。


    例えば、歯磨き。
    これって、どんなに夜遅く帰っても、眠くても、歯磨きしないと気
    持ち悪いですよね。

    それって、習慣になっているからだと思います。


    子供のころは、歯磨きしなさいって言われていた。
    カトちゃんもTVで「歯磨けよ」っていっていましたよね(笑)。


    その頃は、歯磨きしなくても寝ることができたけど、今ではどん
    なに疲れていても歯磨きしないと気持ち悪いですよね。
    これが習慣の力。)


<<夢に向かって行動すること>>
成功へのその92:習慣をコントロールする
(良い習慣を身につける。
 習慣が自身を形成していく。だから、良い習慣を育んでいく。
 考え方が習慣を形成していく。
 習慣は第二の天性である。
 未来の自分が習慣として持っていたいことを、今の自分が創っていく。)


このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。



<<復唱する言葉>>
『毎日すべてにおいて私は向上していく』
『勇気がないために、自分のしたいこともできずに死ぬのはいやだ』
『心を鎮め、自分が神であると知れ』


<<ためになる言葉>>
『失敗を恐れる者は自分で自分の限界をつくっている』(ヘンリー・フォード)
『失敗は一つのできごとにすぎず、"失敗者"というものはいない』(ジグ・ジグラー)
『成功の第一必要条件は、飽きることなく、当面の問題に精神的・物理的エネルギーを注ぎ込む能力を開発することだ』(トーマス・エジソン)
「これでいいんだ」(佐藤富雄氏)
「ツイてる、ツイてる、ありがとう」(斉藤ひとり氏)
「ありがとう、感謝します、ついてる」(五日市剛氏)
「あなたが障害者だと思ったときに、あなたは障害者になるのよ。ハンディは個性なのよ」
(片腕のメジャーリーガーであるアボットの母親)

「私はひるむことも恐れることもありません。
 なぜなら、私は一人ではないからです。
 目に見えない力が私を取り巻き、私にとって不利な状況を取り除く手助け
 をしてくれます」

「意志のパワーを通して、私はやりたいことを恐れずにやる。」

ちなみに私は、

「ツイてる、ツイてる、ありがとう。
 夢は叶いました。○○になれました。感謝します。感謝します。」
を使っています。

<<お金持ちになる言葉>>
「お金はとても大切なものだ」「お金があるっていいことだ」「私はお金と相性がいい」

(※ ためになる言葉が溜まってくれば、メルマガ読者にはシステム手帳版にしてダウンロードできるようにしますね)
(※ 成功の法則で実施すべきことを記載したノート(書き込み用ファイル、Excelにするかも)もそのうち作ろうと考えています。作成できれば、メルマガ読者にはお知らせします。)

このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。

<<編集後記>>
 
 あけましておめでとう御座います。
 今年もよろしくお願いします。


 さて、このブログを読んで頂いているあなたに少しばかりのプレゼントを考えています。

 図書券やこのブログで紹介した本を抽選でプレゼントします。
 詳しくは、
 
<<勇気のでる詩>>
 たったひとりしかない自分を
 たった一度しかない一生を
 ほんとうに生かさなかったら
 人間、うまれてきたかいが
 ないじゃないか。
 山本 有三(路傍の石)

(この詩で、私は勇気をもらっています)


<<どうしてたった一年で負け組みから脱出できたのか>>お金持ち.jp
(今登録して下さると、「20日で確実に100万稼ぐからくり」レポートをプレゼントしてくれるそうです。)(成功へのメルマガも同時登録されます)メール

↑↑更に、新春プレゼントとして、図書券やこのブログ、「成功へのメルマガ」で紹介した本から欲しい本(新規購入)のプレゼント企画もあるそうです。
是非、登録してみてください。


ラベル:集中力 成功
posted by ストライプ at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 成功法則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBありがとうございます
「意識」は「行動」を!
「行動」は「習慣」を!
「習慣」は「文化」を!
『文化』は『当り前のレベル』と良く言ってました。
Posted by 勝手親父 at 2007年01月06日 17:49
ご挨拶が大変遅れまして誠に申し訳ございません。
この度は当ブログ=flocon de neigeにトラックバックしていただき誠にありがとうございます。
斉藤一人さんのお言葉は私も良く使わせていただいております。
これからも当ブログ=flocon de neigeをどうぞよろしくお願い致します。
Posted by tomoka at 2007年01月11日 12:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック