「異端を攻(おさ)むるは斯れ害のみ(攻乎異端、斯害也已矣)」(聖人の道と違ったことを研究するのは、ただ害があるだけだ)(孔子)や「守・破・離」という言葉もあるように、成功者の考えを学びそれを実践に移し、そこで学び、行動して、自分の人生を有意義なものにしていく仲間のためのブログ、それがこの「1000日で成功する」ブログです。
一度しかない人生です。みなさん一緒に成功を勝ち取り、悔いのない人生を送り、自分の人生を豊かにしましょう!!
こんにちは、今日からは、各方面で有名なミリオネアの同時通訳をしておられる河本隆行さんの著者から取り上げます。
ミリオネアが何を考え、何を教えてくれるのか。
一番側にいた河本さんの目から見た気づきを共有していきましょう。
本のタイトルは、「ミリオネアの教え、僕の気づき」
(河本隆行著)です。
※ 「(→)」以下は私のコメントです。本書とは無関係です。
このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。
(青(客観重要、まあ大事)、赤(客観最重要、すごく大事)、緑(主観大切、おもしろい))
<この本に記載されている原則や良い口ぐせ>
「君の心に障害がない限り、
肉体的や物質的な障害などは存在しない。
現実の障害は君自身が作り出すものだ。
心がすべてを決定するのだ」 (ジョン・フォッピ)
<この本で記載されてる河本さんの気づき>
<気づき>
人との出会いが人生を変える。
僕は自分が成長できる、
とびきり尊敬できる人たちと出会っていこう。
僕はできることを貢献していこう。
人脈は資産である。
その資産である人脈を生かすも殺すも自分次第なんだ。
<気づき>
斬新なアイディアに限界はない。
自分の頭と心が自由であればあるほど、
既成概念にとらわれることはない。
僕はありとあらゆる話に耳を傾けよう。
僕はありとあらゆる話を柔軟に受けとめよう。
そして、自分に応用できるように解釈していこう。
<気づき>
やるんだったら、
一度だけで今後ずっと自分に恩恵が訪れるような
方法を学んでいこう。
僕は可能な限り、自分に関わっている事柄を
エフェメラリゼーション化させていく。
そして、
大切な時間を大切な人たちと大切な事だけのために使う。
<気づき>
自分の収入をあげるためには
確かなセールス・スキルが必要である。
自分自身を相手に売り込むこと、
そして、自分の商品を売ることができること。
セールス・スキルは
自分の収入を上げるための
最も確実でベーシックなスキルである。
<<時間を大切にしている?!>>
時間は大切。
それは、理解できている。
でも、それを実践しているか。
実践って?
そういえば、未だにTVを観ていることがある。
そして、後で後悔する。
あ〜、くだらないTVなんか観ているんじゃなかったって。
くだらないことに、自分の大切な時間、
戻ってこない時間を使うんじゃなかったって。
はい、反省。 m(__)m
もう一つ、大切なこと。
時間を守るために大切なこと。
それは、自動化できることは自動化しているかっていうこと。
自分はSEだったので、
ちょっとしたことならプログラムして作れるはず。
そう、
作る時間 < それによる短縮できる時間
であれば、作るしかないですよね。
時間を節約する。
機械化できることは機械化してみる。
時間を節約する。
労力を節約する。
まあ、
少しの時間で大きな効果が得られれば嬉しいですよね。
<<本の中では>>
エフェメラゼーションとは(中略)、
ギリシャ語で「一日の生命の」という意味の
<Ephemeral=一日限りの(一回限りの)>
から派生した言葉です。
同じやるんだったら、
<Just do it(ただやる)>ではなく
<Just do it ince(ただ一回だけやる)>
(−>
無駄なことはしない。
同じことは、何回もしない。
特に、同じ誤りは一度だけってことかな。)
この世の中で一番貴重なものは時間だよ。
つまり、
エフェメラゼーションというのは、
<時間という豊かさを僕らに生み出してくれる魔法の杖>
なんだ。
(−>
そう、人生は時間で成り立っているんでしたよね。
時間をどう使うか。
何に時間を使うかで、人生は決まる。)
あなたも可能な限りあなたに関わっていることを
エフェメライジングしていきましょう。
<気づき>
やるんだったら、
一度だけで今後ずっと自分に恩恵が訪れるような
方法を学んでいこう。
僕は可能な限り、自分に関わっている事がらを
エフェメラリゼーション化させていく。
そして、
大切な時間を大切な人たちと大切な事だけのために使う。
<セールス・イコール・インカム(収入)>
<セールスというスキル>によって差が生じている
「セールス・スキルのなかでもとくに重要なスキルは
<自分にアイデアを売る>ことや
<自分自身を相手に売り込む>ことだ。」
(−>
商品を売るのではない。
自分を売りこむ。
人って、
同じ買うなら、
あの店でとか、
あの人から買いたいってありますよね。)
<気づき>
自分の収入をあげるためには
確かなセールス・スキルが必要である。
自分自身を相手に売り込むこと、
そして、自分の商品を売ることができること。
セールス・スキルは
自分の収入を上げるための
最も確実でベーシックなスキルである。
<<エフォメラリゼーション>>
なんじゃ、この言葉は?
初めて聞く単語でした。
Just do it より、
Just do it once
なるほど、
まあ、同じ事を繰り返しやるより、
1回で済ませた方がいいですよね。
例えば、
ある場所へ行くとき、
ついでに回れるところがあれば行ってくる。
1回の作業ですむようにスケジュールする。
簡単な例でいうと、こういうこと。
ここで、
普段の生活に目を向けると・・・
なんか、無駄に何回もやっていることがありそうです。
1回で終わらせるように考え計画する。
さっそく、そういう意識を持って取り組んで行きます。
----------------------------------------------------------------------
<<成功のために実践すること>>
自分に関わっている事がらをエフェメラリゼーション化させていく。
1回で終わらせるように考えて行動する。
<<夢に向かって行動すること>>
【成功へのその104:自分に関わっている事がらを
エフェメラリゼーション化させていく。】
<<編集後記>>
本文でも書きましたが、忙しいといいながら
ついついくだらないTVを暇つぶしのように見ている自分がいました。
子供には、
ゲームせんと勉強しなさい。
君の焦点は、ゲームをクリアすることか、
それとも試験問題をクリアすることか。
なんて、えらそうなことを言っているのに。
少し反省ですね。m(__)m
※ 今回からメルマガと同じような構成にしました。
是非、メルマガとあわせて楽しんでください。
このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。
<<復唱する言葉>>
『毎日すべてにおいて私は向上していく』
『勇気がないために、自分のしたいこともできずに死ぬのはいやだ』
『心を鎮め、自分が神であると知れ』
<<ためになる言葉>>
『失敗を恐れる者は自分で自分の限界をつくっている』(ヘンリー・フォード)
『失敗は一つのできごとにすぎず、"失敗者"というものはいない』(ジグ・ジグラー)
『成功の第一必要条件は、飽きることなく、当面の問題に精神的・物理的エネルギーを注ぎ込む能力を開発することだ』(トーマス・エジソン)
「これでいいんだ」(佐藤富雄氏)
「ツイてる、ツイてる、ありがとう」(斉藤ひとり氏)
「ありがとう、感謝します、ついてる」(五日市剛氏)
「あなたが障害者だと思ったときに、あなたは障害者になるのよ。ハンディは個性なのよ」
(片腕のメジャーリーガーであるアボットの母親)
「私はひるむことも恐れることもありません。
なぜなら、私は一人ではないからです。
目に見えない力が私を取り巻き、私にとって不利な状況を取り除く手助け
をしてくれます」
「意志のパワーを通して、私はやりたいことを恐れずにやる。」
「私には勇気があります。
なぜなら私がそれを望み、必要とし、利用し、臆病さが作り出す
弱い人間になることを拒絶するからです。」
「私は自分自身の考えることを選び、自分が決めただけの時間、
その考えを心に抱きつづけます。
選んだ考えを弱めたり、じゃましたりするような考えは
すべてシャットアウトします。
私の意志の強さは、決して他の人に引けを取りません」(セロン・Q・デモン)
「君の心に障害がない限り、肉体的や物質的な障害などは存在しない。
現実の障害は君自身が作り出すものだ。
心がすべてを決定するのだ」 (ジョン・フォッピ)
ちなみに私は、
「ツイてる、ツイてる、ありがとう。
夢は叶いました。○○になれました。感謝します。感謝します。」を使っています。
<<お金持ちになる言葉>>
「お金はとても大切なものだ」「お金があるっていいことだ」「私はお金と相性がいい」
(※ ためになる言葉が溜まってくれば、メルマガ読者にはシステム手帳版にしてダウンロードできるようにしますね)
(※ 成功の法則で実施すべきことを記載したノート(書き込み用ファイル、Excelにするかも)もそのうち作ろうと考えています。作成できれば、メルマガ読者にはお知らせします。)
このブログが少しでも皆さんの成功の役に立てば、<ツイてるツイてるありがとう!!人気blogランキングへ>を一押しお願いします。
<<勇気のでる詩>>
たったひとりしかない自分を
たった一度しかない一生を
ほんとうに生かさなかったら
人間、うまれてきたかいが
ないじゃないか。
山本 有三(路傍の石)
(この詩で、私は勇気をもらっています)